
みなさんは「株」って一体何なのか、知っていますか?
今回は投資家の家族に「株」について教えてもらいました。
株について理解しよう
株とは
株(株式)とは、企業が必要な資金を調達するために発行しているもので、「会社の権利の一部」です。「株を買う」ということは、出資者となって「会社のオーナー」のひとりになり、オーナーとして権利を得るということなのです。
(出典)楽天証券HP
株の電子化
株式の取引がより安全・迅速に行われるように、2004年6月に「株券電子化」(株券ペーパーレス化)に関する法律が公布されました。
これにより、2009年1月5日から紙に印刷された株券は無効とされ、株主の権利は金融機関の口座で電子的に管理されています。
株の歴史を学ぶ
株のはじまり
―――世は、大航海時代。
当時、航海が成功してインドやアジア各国にたどり着き、「香辛料(黒コショウなど)」をヨーロッパに持って帰れれば、莫大な利益が得られた。
香辛料を取りに行くためには「船」が必要。船をつくるにも巨額のお金が必要であるため、航海のたびに会社が作られ出資者が募られた。しかし、航海しても海賊に襲われたり、難破したりする危険が伴うため、成功率は20%程度。帰ってくれば一攫千金だが、帰ってこなければ大損であった。
そこで、航海の失敗によるリスクを軽減するため、より多くの人からお金を集めて航海を複数回継続することとし、航海が成功した暁には香辛料を売り、利益を還元すると約束した。世界初の株式会社「東インド会社」の誕生である。
リスクが少なくなり儲かるとなれば、多くの投資家が出資し、以前より資金があつまりやすくなった。こうして、航海は成功し、みな大金持ちとなった。
Fin
↓動画もみてね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
よろしければ、応援(ポチ)もおねがいします♪