【金】今日の投資豆知識

【金】今日の投資豆知識 「配当金」って何のためにあるの?──“もらえるお金”の仕組みをのぞいてみよう

「配当金」って何のためにあるの?

こんばんは!『えすふぁみ☆家族で株投資』へようこそ!

リコ
リコ
「お兄ちゃん、株って持ってるだけでお金もらえるの?」

ある日、ロキ兄さんにリコちゃんが聞いたそんなひとこと。

たしかに、株を持っていると「配当金(はいとうきん)」というお金がもらえることがあります。でも、これっていったい何のためのお金なのでしょうか?

今回は、ちょっと身近に感じにくい“配当金”について、家族みんなで考えてみましょう。

株を持ってるだけでお金がもらえる?

企業が利益を出すと、その一部を「配当金」として株主に分けることがあります。

たとえば、あなたが1株1,000円の株を10株持っていたとして、その企業が1株あたり50円の配当金を出すと、10株×50円=500円があなたに支払われるのです。

リコ
リコ
「まるでお小遣いみたい!」

でも実はこれ、“ごほうび”というよりは、“出資(しゅっし)に対するお礼”というほうが近いかもしれません。

配当金ってどうやって決まるの?

配当金を出すかどうか、いくら出すかは、会社の“判断”にかかっています。利益がたくさん出ても、「もっと会社の成長に使いたい」と考える企業は、配当を出さないこともあります。

一方で、「株主にきちんと利益を還元したい」と、安定的に配当を出し続ける企業もあります。

そうした会社は“配当利回り(はいとうりまわり)”が高いといわれ、投資家から人気があるんです。

配当ってどうやってもらうの?

では、実際に配当金はどうやって受け取るのでしょうか?

ロキ兄さんがスマホで証券口座を開いて見せてくれました。

ロキ兄
ロキ兄
「これが“配当金の入金”通知。銀行口座に自動で振り込まれるんだよ」

なるほど、特別な手続きは必要なく、株を保有していれば自動的にもらえるんですね。

ただし「配当金がもらえる権利がある日(権利確定日)」に株を持っている必要があるので、タイミングも大事です。

配当が多いほどいいの?

リコ
リコ
「じゃあ、配当金が多い株がいいってこと?」

母
「たしかに魅力的だけど、“高すぎる配当”には注意も必要なのよ」

というのも、企業が無理をして高配当を出していると、そのぶん将来への投資ができなかったり、業績が悪化してしまったときに減配(げんぱい)──つまり配当が減る──リスクもあるんです。

長く投資を続けるには、「配当が安定して続くかどうか」にも注目するのがポイントです。

家族で話し合いたい「もらう」と「育てる」

リビングでの家族会議では、「もらうお金」と「育てるお金」についても話が広がりました。

・配当金は“もらう”ことで家計を助ける

・でも、再投資すれば“育てる”力にもなる

たとえば、配当金をまた株の購入に使えば、資産全体が少しずつ増えていきます。これを「複利(ふくり)」の力といいますね。

父
「どちらが正解ってわけじゃないよ。家族の目標やタイミングによって選べばいいんだ」

おわりに|“ただのお金”じゃないからこそ

配当金って、最初は「ただもらえるラッキーなお金」に見えるかもしれません。でも、その裏には会社の戦略や、社会の動き、私たちの判断がたくさん関わっているんですね。

リコ
リコ
「お兄ちゃん、私も“配当”って言えるようになったよ!」

もらえるお金には、意味があります。
だからこそ、もらう理由を“自分の言葉で説明できる”ことが大切かもしれませんね。

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村