目次
男性向け!ムダを減らしてお金を残すシンプル習慣
こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。
月曜日は「ちょい節約術」。今日は男性向けに、無理なく続けられる節約アイデアをご紹介します。
1. 自炊ハードルを下げる「時短調理」
男性が節約で最初につまずきやすいのが「自炊の継続」。
料理が苦手でも、以下の工夫でグッとハードルを下げられます。
作り置き食材を活用:茹で卵、下味冷凍肉、カット野菜を常備
フライパン1つ調理:炒め物+スープを同時に
電子レンジ調理グッズで時短
リコ
「作り置きって、お弁当にも流用できそうだね」
母
「そうそう、夜に作ったスープを朝ごはんに出せば、朝の時短にもなるわよ」
2. コンビニ利用は“ルール化”でコントロール
カズ父さんが苦笑いしながら…
父
「コンビニは便利すぎて、つい毎日寄っちゃうんだよな」
完全禁止は難しいので、使い方ルールを作るのがおすすめです。
平日は利用しない
飲み物は持参
クーポンやポイント倍の日だけ使う
ロキ兄
「クーポンの日を狙えば、同じ買い物でも実質値引きになるんだよ」
3. サブスク見直しで固定費ダイエット
男性に多いのが、知らないうちに増えているサブスク契約。
動画配信、音楽、ゲーム…使っていないサービスが毎月数千円を消費していることも。
3か月以上使っていないものは解約候補
同ジャンルは1つに絞る
必要な時だけ契約
母
「一度全部書き出してみると、“これまだ払ってたんだ!”ってびっくりするわよ」
4. 現金管理で“使いすぎ防止”
電子マネーやカードは便利ですが、使いすぎの原因にも。
特に交際費や趣味の買い物は、あえて現金封筒制にすると効果的です。
月初に予算を封筒に
封筒が空になったら終了
残ったら貯金へ
父
「現金だと“あとこれだけ”って一目でわかるから、自然と我慢できるよな」
5. 大きな買い物は“冷却期間”ルールを
ロキ兄さんが真顔で一言。
ロキ兄
「衝動買いは、たいてい後悔するよ」
最低3日〜1週間置く
中古相場やセール情報を調べる
冷静になっても欲しければ買う
リコ
「3日我慢できたら、本当に欲しいものって限られてくるんだね」
6. 節約を“ゲーム化”すると続く
節約を「我慢」と感じると長続きしません。
数値管理や達成感を取り入れるのがおすすめです。
家計簿アプリで支出可視化
「外食○回以内」など目標設定
節約額を貯金や投資に回す
母
「ゲーム感覚なら、家族でポイント競争もできそうね」
まとめ
自炊は作り置き・簡単調理で
コンビニ利用はルール化
サブスクは定期的に棚卸し
現金封筒制で支出を見える化
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。