【火】今日の家族リアル会議

【火】今日の家族リアル会議|電気代ショック!家族で“どこから削るか”リアル討論してみた

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

ある日、ポストを開けてびっくり。
「先月の電気代 2万3,480円」
一瞬フリーズして、スマホの電気料金アプリを二度見しました。

「え、うそでしょ?去年より6,000円も上がってるじゃん!」

思わずスクショして、家族LINEに送信。
数分後——我が家の“緊急家族会議”が開かれました。


今日の議題:「電気代、どこから削る!?」

テーブルにはプリントアウトした電気代明細と使用量グラフ。
そして、手作りの「容疑者カード」を並べました。

  • エアコン

  • 冷蔵庫

  • 照明

  • テレビ

  • 洗濯機

  • ゲーム機・PC

  • 待機電力

ロキ兄
ロキ兄
「では、今月の“電気代犯人”を当てるゲームを始めましょう!」

リコ
リコ
「私はパパのリモートワーク中の“エアコンつけっぱ”が怪しいと思う!」

父
「いやいや!ママのドラム式乾燥機こそ電気食いすぎだろ!」

母
「待って待って!子どものゲーム機、スリープ状態のままなの誰!?」

まるで“家庭内推理ドラマ”。笑いとツッコミが飛び交います。


投票結果:「怪しい家電ランキング」

1位:エアコン(票数3)
2位:ドラム式乾燥機(票数2)
3位:ゲーム機・PC(票数1)

……しかし、ここからが本番。
資源エネルギー庁と電力会社のデータを調べたロキ兄さんが、真相を暴露。

ロキ兄
ロキ兄
「実は、家庭の電力消費の約6割は『エアコン・冷蔵庫・給湯』なんだって!」

母
「え、照明をマメに消すより、そっちの方が効果あるの!?」

ロキ兄
ロキ兄
「うん、照明の節約効果は全体の5%くらい。
 でも、エアコンの設定温度を1℃変えるだけで年間1,000〜1,500円節約できるらしいよ」


討論パート:「じゃあどこまで減らせる?」

父
「リモート中も28℃設定+扇風機でいけるかな?」

母
「乾燥機は週3回までにして、天気がいい日はベランダ干しに戻す!」

リコ
リコ
「冷蔵庫の“詰め込み禁止ゾーン”を作ろう!開けっ放し10秒ルールも!」

ロキ兄
ロキ兄
「よし、決定したら“家族ルール表”に書いて貼ろう!」


家族で決めた「新・節電ルール」

家電カテゴリ改善策担当
エアコン設定温度を夏28℃・冬20℃に固定/月1回フィルター掃除父さん
冷蔵庫詰め込み過ぎ禁止ゾーンを設置/開けっ放し10秒ルールリコちゃん
照明消灯係を子どもが担当、守れたらポイントシールリコちゃん&母さん
乾燥機使用は週3回まで、晴天日は自然乾燥母さん
待機電力テレビ・ゲーム機はスイッチ付きタップで夜はオフロキ兄さん

「やらないこと」もルール化!

節電といっても、健康や生活の快適さを犠牲にするのはNG
我が家では次の“禁止事項”も設定しました。

  • 真夏のノーエアコンは禁止(熱中症リスクあり)

  • 勉強・仕事中の照明は消さない

  • 電気代のために家族ケンカしない(笑)

母
「節約も、我慢じゃなくて“チーム戦”ね」

ロキ兄
ロキ兄
「そう!我慢より“見直し”で勝つ!」


意外な“犯人”は「待機電力」

会議の終盤、ロキ兄さんがもう一つデータを提示。

「家庭全体の電気使用量の約5〜10%が“待機電力”なんだって!」

つまり、使っていない家電のコンセントを挿しっぱなしにしているだけで、
年間数千円が無駄になっている可能性があるのです。

リコ
リコ
「えー!じゃあ寝る前の“1タップ係”やる!」

スイッチ付きタップで、毎晩の「節電儀式」が新たにスタートしました。


まとめ:「電気代はチームで下げる!」

今回の“電気代ショック”事件をきっかけに、我が家では「節電=家族ゲーム」化が進行中です。

節約をネガティブに捉えるのではなく、
「どうやったら楽しみながら減らせるか」を考えることで、
家族のコミュニケーションも活発になりました。

父
「結果が出たら次は“節水会議”でも開くか?」

リコ
リコ
「うん!犯人はシャワーかな〜!?」

電気代も、家族の絆も、一緒に育てていくのが「えすふぁみ流」の家計術。
来月の明細がどう変化するか——またレポートします!

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村