【月】今日のちょい節約術

【月】今日のちょい節約術 趣味・娯楽を楽しみながら節約するコツ

趣味・娯楽を楽しみながら節約するコツ

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

月曜日は「ちょい節約術」。今日は「趣味・娯楽」に関する節約をテーマにお届けします。
趣味は心の栄養。とはいえ、使いすぎると家計に響くことも…。

そこで「楽しみは減らさず、出費をコントロールする方法」を考えてみましょう。

1. 趣味に「予算」をつける

ロキ兄
ロキ兄
「趣味ってつい夢中になって、気づいたら出費がかさんでるんだよな」

まずおすすめなのが、趣味・娯楽費に“月ごとの予算”を決めること。「今月は5,000円まで」と最初に枠を作っておけば、その中で優先順位をつける習慣ができます。

  • 書籍 → 新刊は買う、雑誌は図書館で借りる

  • 映画 → 劇場は月1回、あとは配信サービスで楽しむ

  • ゲーム → 本当にやりたいタイトルだけ購入

数字に上限を設けると「どれを選ぶか」を考えるきっかけになります。

2. 「シェア」して楽しむ

母
「子どもの頃は友達とマンガを回し読みしたわね」

趣味の出費を抑える方法として、“シェア”はとても有効です。

  • ゲームや本は家族・友人と貸し借り

  • 映画やスポーツ観戦はグループでまとめてチケット購入

  • サブスクは家族プランを利用

父
「一人で全部そろえるより、分け合ったほうがお得だな」

「共有する」工夫は、節約だけでなく人とのつながりも深めます。

3. 無料や低コストの選択肢を探す

リコ
リコ
「お金をかけなくても楽しい遊びってあるよね!」

実は、無料や格安で楽しめる娯楽はたくさんあります。

  • 公園での運動やピクニック

  • 図書館での読書

  • 市区町村のイベント(演奏会や展示会)

  • 美術館・博物館の「無料開放日」

趣味の選択肢を「お金を使うもの」から「工夫して楽しむもの」に広げると、家計にもやさしくなります。

4. 「手作り」で楽しみを広げる

母
「外食ばかりじゃなく、自分で料理するのも立派な趣味よ」

趣味には“作る楽しみ”を取り入れるのもおすすめです。

  • カフェに行く代わりに、家で豆をひいてコーヒーを楽しむ

  • 推しのグッズを手作りしてみる

  • ガーデニングや家庭菜園で“収穫”を味わう

リコ
リコ
「手作りのお菓子も、買うより楽しいし美味しいもん!」

“消費する趣味”から“創る趣味”に切り替えると、満足度も高くなります。

5. 「お金のかからない楽しみ」を見直す

ロキ兄
ロキ兄
「スマホやネットで時間がすぐ過ぎちゃうけど、案外無料で楽しめることって多いよ」

例えば…

  • 散歩しながら街の変化を観察する

  • 写真を撮ってSNSにアップする

  • 筋トレやジョギングなど健康を兼ねた趣味

小さな楽しみを積み重ねると、意外と「お金をかけなくても充実する」ことに気づきます。

6. 節約を“ゲーム化”して楽しむ

趣味や娯楽費を抑えるのは「我慢」ではなく「遊び」にするのがコツです。

  • 「今月は趣味費を◯円以内にできるかチャレンジ」

  • 「浮いた分で次の旅行資金に回す」

  • 「趣味にかけたお金と楽しみの満足度を比べてみる」

母
「我慢するんじゃなくて、工夫を楽しむことね」

まとめ

  • 趣味・娯楽費には「予算」をつけて管理

  • 友人や家族と「シェア」して楽しむ

  • 無料や低コストの選択肢を見つける

  • “作る楽しみ”を取り入れると満足度アップ

  • お金をかけない遊びを見直す

  • 節約をゲーム感覚で続ける

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村