【金】今日の投資豆知識

【金】今日の投資豆知識 |誰でも無料で使える!金融庁の「資産形成シミュレーター」とは?

誰でも無料で使える!金融庁の「資産形成シミュレーター」とは?

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

投資を始めるとき、多くの人が「このまま積み立てていけば将来どのくらいになるの?」と気になりますよね。

そんなときに役立つのが、**金融庁が公開している「資産形成シミュレーター」**です。

  • 会員登録不要

  • 個人情報入力不要

  • 完全無料

これらの特徴があるので、初心者でも安心して使えるツールなんです。画面に条件を入力するだけで、資産形成のシナリオがすぐに確認できます。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator/

3つのシミュレーションが可能

このシミュレーターでできることは大きく3つあります。

① 将来の資産額の試算

初期投資額、毎月の積立額、年利(想定収益率)、運用期間を入力すると、複利効果を反映した将来の資産額を試算してくれます。

例:毎月3万円を30年間、年利3%で積み立てた場合 → 約1,700万円。

「えっ、そんなに増えるの?」と驚く方も多いと思います。これが 複利の力 です。

② 必要な積立額の計算

次に便利なのが「目標額からの逆算」です。

例:老後に3,000万円を目標とした場合、年利3%・40年の運用だと → 毎月約3万2千円の積立が必要。

このように「自分がどれくらい積み立てれば目標に届くか」を、現実的に確認できます。

③ 運用期間の確認

もうひとつは「何年で到達できるか」を試算できること。

例:毎月3万円を年利3%で積み立てた場合 → 約32年で2,000万円に到達。

つまり「金額」と「時間」の両方の目安がわかるんです。

家族で会話してみた

ここで恒例の“えすふぁみ家族会議”を少しのぞいてみましょう。

リコ
リコ
「毎月3万円で1,700万円!?すごい!」

ロキ兄
ロキ兄
「そうだろ? これが“時間を味方につける”ってことなんだ」

母
「でも生活費もあるし、無理な積立は続かないわよね」

父
「だからこそ、シミュレーションで“ちょうどいい額”を見つけるのが大事なんだよ」

複利の力を理解しよう

資産形成で最も大切なのは 「早く始めて、長く続ける」 こと。

年利3%と聞くと小さく思えますが、30年も続ければ大きな差になります。

これは「複利効果」と呼ばれ、利息にさらに利息がつく仕組みです。

雑学ですが、アインシュタインは「複利は人類最大の発明だ」と語ったとされるほど。長期投資の魔法のような力を持っています。

無理なく続けられる金額を見つける

投資を続けるためには「無理なく積み立てられる金額」を見極めることが大切です。

  • 生活費を圧迫しない

  • 突発的な支出にも対応できる

  • 長期的に安定して続けられる

金融庁のシミュレーターは、こうした現実的なプランを“数字”で見せてくれるので安心感があります。

まとめ|未来を描く第一歩に

金融庁の資産形成シミュレーターは、初心者でも気軽に使える「未来を見える化するツール」です。

  • 将来の資産額を試算できる

  • 目標に必要な積立額を逆算できる

  • 達成に必要な運用期間を確認できる

そしてなにより、「数字で未来をイメージできること」が投資の大きなモチベーションになります。

ロキ兄
ロキ兄
「投資はギャンブルじゃない。計画を立てて、時間を味方につければ、ちゃんと成果が出るんだ」

リコ
リコ
「じゃあ私も“未来の私”に投資しようかな!」

家族みんなで楽しみながらシミュレーションを試してみるのもおすすめです。

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村