働くと何がもらえる?|給与・ボーナス・福利厚生の世界
こんにちは!『えすふぁみ☆家族で株投資』へようこそ!
リコちゃんは、アルバイトのチラシを見ながらぽつり。
今日は“給与・ボーナス・福利厚生”の世界をみんなで探検してみよう!」
そもそも“給料”ってなに?
でも、明細を見てみると色んな項目があるんだよ」
【給料明細の基本構成】
基本給(ベースとなる毎月の金額)
各種手当(通勤手当、家族手当、残業手当、役職手当など)
賞与(ボーナス):年に1〜2回、成果や業績に応じて支給される特別なお金
控除(引かれるお金):税金・社会保険料など
“ボーナス”ってどんなお金?
夏と冬に支給されることが多い(年2回が一般的)
会社や業界によっては“ボーナスなし”や“年1回”、業績連動の“決算賞与”など、いろんなパターンがある
でも、がんばった人に“特別手当”が出ることも」
“福利厚生”ってなに?
主な福利厚生の例
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険):会社が保険料の一部を負担
住宅手当・家賃補助:家賃や持ち家のローンの一部を会社が支給
通勤手当:定期代やガソリン代をサポート
社員食堂・昼食補助
健康診断・予防接種の無料化
資格取得支援・研修制度
社員割引や社内販売
保養所・スポーツクラブの割引利用
育児・介護休業制度
アルバイトやパートにも“もらえるもの”はある?
社会保険や有給休暇も、働き方によってはもらえるんだ」
一定の条件(週の労働時間や勤続年数)を満たせば、アルバイト・パートでも社会保険に加入できる
有給休暇や産休・育休も、実は“法律で定められた権利”
お給料以外にもらえる“見えない報酬”
たとえば家族4人分の健康保険に会社が毎月1万円分サポートしてくれてる、と考えると……かなり得だろ?」
“働くこと”は“社会の一員”になること
まとめ:自分に合った“もらえるもの”を見つけよう!
給料は“働いた分の報酬”、ボーナスや手当もプラスαで支給される
“福利厚生”は会社からの安心サポートや特典
アルバイト・パートにも“もらえる権利”や“サポート”がある
見えない報酬や会社の制度も上手に活用しよう
にほんブログ村
にほんブログ村
Follow @roki_esufami