本日も株式市場の動向と注目ニュースをゆる~く語っていきます。
目次
本日(2/8)の日経225
本日の日経平均は前日比79円安(-0.29%)の27,606円で引け、2日続落となりました。昨日に引き続き下げから始まりましたが、下値での押し目買いもありやや下げ渋りで終了しました。
昨日FRBパウエル議長の、「ディスインフレ(インフレ鈍化)のプロセスが始まった」という発言でタカ派の内容がなくドル円が1.6%安の円高になり、利確の動きもあって昨日から本日にかけて円高となったことが要因の一つと考えます。
また、指数寄与銘柄(日経に影響を大きく与える銘柄)上位3社の下げで日経を100円以上下げたのも大きかったです。
ロキ兄さんが興味をもった銘柄
ソフトバンクグループ(9984)
ソフトバンクグループは、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く日本の持株会社です。「ソフトバンク」というブランド名は、「ソフトウエアの銀行」。 情報化社会の社会的な基盤を担う存在になるという決意が込められています。
昨日発表されたソフトバンクグループの決算は、2022年10─12月期連結決算は、投資損失が響き、最終損益が7834億円の赤字となりました。3兆336億円の黒字だった7─9月期から、2四半期ぶりに赤字転落。業績の多くを占めるビジョン・ファンドが苦戦し、投資損失は7303億円となりました。投資損失は4期連続で、4―12月期に計上した損失額は5兆円を超えました。
そんなソフトバンクグループ(9984)の本日の株価は、前日比-320円、-5.11%と大幅安でした。今回の決算発表は投資家の不安を煽るには十分なものだったようです。
ロキ兄さんが興味をもったニュース
ロ軍死者が1日で最多1000人超、ウクライナ発表 東部で戦闘激化(ロイター通信)
ウクライナ軍は7日、ロシア軍の死者数が過去24時間で1030人に上ったと発表しました。侵攻開始後で最多となり、この2日間の死者数は1900人になったとしています。ウクライナや西側諸国によると、ロシアは侵攻開始から丸1年となる24日までに新たな戦果を上げる用意があるとのことでした。日本にいるとあまり実感が湧かないですが、投資家にとっても24日までの大きな動きに警戒が必要だと考えています。
動画もゆる〜りとお楽しみください。
にほんブログ村
Follow @roki_esufami