【火】今日の家族リアル会議

【火】今日の家族リアル会議|“終活”で考えるお金の整理と安心準備

“終活”で考えるお金の整理と安心準備

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

近年、「終活(しゅうかつ)」という言葉が一般的になりました。
人生の後半を安心して過ごすため、そして家族に迷惑をかけないために、自分の財産や想いを整理する——。
その中心にあるのが「お金の整理」です。

今回は、終活で考えるべきお金の項目や実際の費用相場、そして家族で話しておきたいポイントを、リアルな視点で見ていきましょう。


終活で考えるべき「お金の整理」とは?

終活というと「遺言書」や「お墓の準備」を思い浮かべる方が多いですが、実際にはお金の整理が最も重要な要素です。
何をどれだけ持っているか、どんな契約をしているかを「見える化」しておくことで、自分自身の生活も家族の手続きもスムーズになります。

① 資産のリスト化と整理

まずは、すべての財産を書き出すことから始めましょう。

  • 銀行預金・定期預金

  • 株式・投資信託・債券

  • 不動産(自宅・土地など)

  • 保険(生命保険・医療保険など)

  • 年金や退職金の情報

不要になった口座や、使っていない証券口座を整理するだけでも、資産全体が把握しやすくなります。

リコ
リコ
「おばあちゃん、口座が多くてどこに何があるかわからないって言ってたよ」

ロキ兄
ロキ兄
「それ、すごく大事な話なんだ。家族が探す手間を減らすためにも、一覧を作っておくと安心だね」


用途別口座で管理をわかりやすく

次におすすめなのが、「お金の目的別に口座を分ける」方法です。

  • 生活費口座

  • 医療・介護費用口座

  • 家族に遺す資金口座

このように分けておけば、家族が引き継ぐときも混乱しません。
また、年金受給口座や公共料金の引き落とし先を統一しておくと、管理がさらに簡単になります。


デジタル資産の整理も忘れずに

今の時代は、インターネット銀行・電子マネー・ポイント・ネット証券など、オンライン上の資産も多くあります。
これらは紙の通帳がないため、家族が気づかないまま残ってしまうことも。

エンディングノートやパスワード管理ノートに、次の情報をまとめておくと良いでしょう。

  • 口座番号・サービス名

  • ログインID・パスワード(または管理場所)

  • 解約や問い合わせ先

母
「スマホの中だけにあるお金も増えたものね。ちゃんと残しておかないと見落としそう」

ロキ兄
ロキ兄
「そうなんだ。デジタル資産も“見える化”しておくことが、今の時代の終活だね」


終活にかかるお金の目安

終活にもある程度の費用がかかります。内容によっては、100万円〜500万円以上になるケースもあります。

終活の内容平均費用の目安主な内容
ほぼ終活約100万円葬儀のみ、生前整理の一部
一般的な終活約200〜300万円家族葬・墓地・葬儀一式など
手厚い終活約500万円以上リフォーム、資産運用、供養費など

葬儀の費用は、家族葬の場合で100〜130万円が実勢価格。
公的な手当(葬祭費給付・埋葬料など)を申請すれば、数万円の支援を受けられることもあります。


実際にやっておきたい手続きと準備

① 遺言書やエンディングノートを作成

「どんな葬儀にしたいか」「財産を誰にどれだけ残すか」など、書面にしておくと家族の負担が減ります。
法的効力を持つ公正証書遺言も検討しておくと安心です。

② 相続・金融手続きの備え

銀行口座や証券口座は、名義人が亡くなると凍結されます。
家族が困らないよう、

  • どの金融機関を使っているか

  • 担当窓口や支店名

  • 必要書類の一覧
    をまとめておきましょう。

③ 生前整理のすすめ

自分で進める生前整理は、業者に依頼するより費用を抑えられます。
業者に依頼する場合は、部屋の規模により3万円〜50万円程度が目安。
時間をかけて自分の手で整理すれば、心の整理にもつながります。


まとめ|“お金の終活”は家族へのやさしさ

終活のお金の整理は、

  • 自分の資産を正しく把握し、

  • 目的別に管理し、

  • デジタル資産も含めて一覧化すること。

そして、遺言書やエンディングノートを通じて「想いとお金を一緒に残す」ことが大切です。

リコ
リコ
「なんだか難しそうだけど、“家族のために残す準備”なんだね」

ロキ兄
ロキ兄
「そうだね。終活って“終わりの準備”じゃなくて、“安心して生きる準備”なんだよ」

自分が安心して生き、家族が安心して見送れるように。
お金の終活は「未来への思いやり」です。
少しずつ、できるところから始めていきましょう。

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村