【月】今日のちょい節約術

【月】今日のちょい節約術 |旅行を目標に!家族で楽しく節約する進め方

旅行を目標に!家族で楽しく節約する進め方

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

月曜日は「ちょい節約術」をテーマにお届けしています。
今日のテーマは―― 「旅行費用を節約目標にする」 方法です。

ただ「節約しよう」と声をかけるだけでは続きませんよね。
でも「1年後に家族で沖縄旅行へ行こう!」と目標を立てたらどうでしょう?
ワクワク感が加わり、節約がぐっと楽しくなります。

今回は、家族で楽しみながら節約を進める具体的なステップをご紹介します。

1. 節約の「目的」をみんなで決める

節約は「何のために?」が大事です。
例えば「夏休みに北海道旅行」「USJで思いきり遊ぶ」といったわかりやすく楽しい目標を設定しましょう。


リコ
リコ
「わたし、ディズニーランドに行きたい!」

母
「いいね!じゃあ“ディズニー旅行貯金”って名前にしようか」

目的があると、日常の小さな節約にも前向きになれます。

2. 目標金額と期間を決める

次に「いくら必要か」「いつまでに貯めるか」を試算します。

例:

  • 家族4人で沖縄旅行 → 航空券+ホテル+食費で 40万円

  • 期間は1年間 → 月あたり 約3.3万円 の節約

数字がはっきりすると、行動に移しやすくなります。

父
「40万円って聞くと大変そうだけど、1か月3万円ちょっとなら現実的だな」

3. 行動目標を家族それぞれに設定

「どうやって節約するか」を、家族それぞれで担当します。

例:

  • 子ども → お菓子の購入回数を減らす

  • 母 → お弁当を増やしてランチ代を節約

  • 父 → 電気をこまめに消す、車移動を減らす

ロキ兄
ロキ兄
「“節約担当ゲーム”にすると面白いよ。自分の目標を達成したらポイントゲット!」

ゲーム感覚で取り組めば、誰か一人だけに負担が偏ることも防げます。

4. 進捗を「見える化」する

節約は「成果が目に見える」とやる気が続きます。

おすすめは――

  • ホワイトボードに目標金額を書いて「現在○万円」と更新する

  • 節約専用アプリで積立額をグラフ化する

  • 「節約ゲームシート」を作り、毎週○×で達成チェック

母
「見えると、“もうちょっと頑張ろう”って気持ちになるのよね」

5. ごほうびを用意する

節約は長丁場。途中で「ごほうび」があると楽しめます。

例:

  • 1か月達成 → 家族でスイーツタイム

  • 3か月達成 → おうち映画会

  • 半年達成 → 外食でごちそう

リコ
リコ
「ごほうびがあると、もっと頑張れる!」

父
「俺は“焼肉ディナー”に票を入れる!」

旅行という大きな目標の前に、小さな楽しみを挟むのがコツです。

6. 振り返りと次の目標

節約が停滞したら「なぜできなかったのか」を家族で話し合いましょう。

「お菓子を減らすのは無理だったから、代わりにジュースを減らす」など、柔軟に修正してOK。
大事なのは「失敗」ではなく「改善」の意識です。

ロキ兄
ロキ兄
「節約はマラソンみたいなもの。途中で休んでも、また走り出せばいいんだ」

目標を達成したら、次は「温泉旅行」「新しい家電」など、新たな夢を設定すれば、節約習慣が定着します。

まとめ|節約を“家族イベント”に変える

節約というと「我慢」「辛い」というイメージになりがちですが、
家族で旅行という目標を共有すれば「楽しみながら節約」に変わります。

  • 節約の目的を明確にする

  • 金額と期間を設定する

  • 家族それぞれの行動目標を決める

  • 成果を「見える化」する

  • ごほうびで楽しみを作る

  • 振り返りと次の目標へつなげる

この流れを取り入れるだけで、節約は義務ではなく“ワクワクする家族イベント”に変わります。

母
「旅行の計画を話すだけでも楽しいわね」

リコ
リコ
「はやく行きたい!だからお菓子ちょっとがまんする!」

父
「よし、みんなで協力して“旅行貯金”を成功させよう!」

節約と旅行をセットにすれば、家計も心も潤い、家族の絆も深まります。
さっそく今日から「家族旅行プロジェクト」を始めてみませんか?

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村