目次
「お金のこと、自分で考える習慣ついてきたかも?」
こんにちは!『えすふぁみ☆家族で株投資』へようこそ。
日曜日の午後。わが家では恒例の“家族会議タイム”です。
ロキ兄ロキ兄
🗓 今週のふりかえりダイジェスト
【月】“お金をゆずる”ってどういうこと?
👉 家族で「お金のやりとりにある気持ち」を考えました。
兄妹でのおこづかいシェア
お釣りの渡し方にも“やさしさ”が表れる
「ゆずる=損する」じゃなく「分け合う喜び」
【火】“ムダづかいゼロ”をめざして家計チェック!
👉 支出の中に「ホントはなくてもよかったかも」を見つける練習。
レシートを見て「これはムダ?それとも価値ある出費?」
“癖”を知ると改善点が見える
「使う前に3秒考える」を合言葉に
【水】「利息ってなに?」を親子で学ぶ
👉 銀行に預けるとお金が増える。その“しくみ”に注目!
“時間 × お金 = 増える体験”を知る
「銀行の中で何が起きてるの?」を図解で学ぶ
子どもの貯金に“ちょっとずつ利息”を見せる工夫も◎
【木】「関税15%って、どういう意味?」をニュースで読み解く
👉 世界の動きが、わたしたちの買い物や給料にもつながってる!
日米の交渉が“自動車・お米・LNG”にどう影響する?
外国からのモノが高くなる?それとも安くなる?
子どもたちと「これは日本製?アメリカ製?」を話すきっかけに
【金】ジュニアNISA終了後の“親子の資産形成”を考える
👉 制度は終わるけど、“投資教育”は続けられる!
新NISAを親名義で活用する
“目的別の運用口座”で子どもの夢を支える
投資の話題を家庭でオープンにすることの大切さ
【土】“買ってよかった!”を育てる使い方トレーニング
👉 おこづかいを「ただ使う」から「納得して使う」へ!
使う前に“ワンクッション”置く習慣
買ったあとに“満足度”を話し合う時間を
「今月の“買ってよかった大賞”」を決めてみるのも◎
🏡 家族の気づきと成長の“共有タイム”
💬 今日の家族会議テーマ
「“お金の使い方”で、うれしかったこと・後悔したことを発表しよう」
買ってよかった!と感じたものは?
ちょっと後悔した使い方は?
来週、意識してみたいことは?
家族みんなのエピソードを聞きながら、お互いを応援する時間にしましょう!
✨まとめ:考えるチカラは“お金力”の土台になる!
今週のテーマは、「自分で考える力を育てる一週間」。
“選ぶ・ふりかえる・話し合う”の3ステップで、
お金ともっと上手につきあえるようになります。
【今日の家族会議】
“考えて使う”をくり返すことで、
お金との関係はどんどんうまくなる!
今日も家族で、ふりかえりと前進を。