本日も注目銘柄をゆる~く語っていきます。
注目銘柄!TAKARA & COMPANY (7921)
概要

株式会社TAKARA & COMPANYは、主にディスクロージャーやIRを専門に行う情報加工会社です。
ディスクロージャーやIRは企業が株主や投資家に対し、財務状況など投資の判断に必要な情報を提供することで、簡単に言うとIPOの支援や事業報告書の作成に携わっています。
TAKARA & COMPANYは、5月にお得な株主優待が出る銘柄!
今回は、TAKARA & COMPANYの歴史とこれまでの株価、株主優待についてご紹介します。
TAKARA & COMPANYの歴史
1952年に創業した宝商会は、現在、株式会社TAKARA & COMPANYとして知られています。以来、同社は多くの歴史的な出来事や変革を経験してきました。
1960年に宝印刷株式会社(現株式会社TAKARA & COMPANY)設立し、豊島区高田に高南工場を設置しました。
さらに、1967年には証券研究会を設置し、1981年にはオフィスコンピュータを導入しました。
1998年には東京証券取引所市場第二部に上場し、1999年には制作部門のフルデジタル化を完了し、総合IRサイト「Hello! IR World」を開設しました。
この頃には、情報加工会社として企業のIR情報に携わるようになりました。
2003年には、東京証券取引所市場第一部に、2019年に商号を「株式会社TAKARA & COMPANY」に変更しました。
そして2022年に創業70周年を迎えました。今後も、宝印刷株式会社はディスクロージャーやIRに関するサービスの向上や新たなソフトウェアの開発に注力することで、企業や投資家のニーズに応えていくことが期待されます。
これまでの株価
次はこれまでの株価について確認していきます。

まずは長期的な視点となる月足5年チャートを確認します。
・5年間での高値が水色の線の約2,530円
・5年間での安値が赤色の線の約1,330円
5年間で見ると横ばい傾向で、現在の株価はかなり高い値段
なお、2020年9月の公募増資前である株価3,000円は突発的要素が強く今回除いています。

次に中期的な視点となる週足1年チャートを確認します。
・1年間での高値が水色の線の約2,480円
・1年間での安値が赤色の線の約1,780円
1年間で見ると上昇傾向で、現在の株価はかなり高い値段

最後に短期的な視点となる日足3ヶ月チャートを確認します。
・3ヶ月での高値が水色の線の約2,480円
・3ヶ月での安値が赤色の線の約2,120円
3ヶ月で見るとやや上昇傾向で、現在の株価はかなり高い値段と言えます。
まとめると、長期的に見ると公募増資による株価下落があり最近になって以前の水準に戻りました。
短期、中期的には上昇トレンドにありますが、総じて現在の株価はかなり高い値段です。
移動平均の2,360円付近で買いたいですが、かなり上昇が続いているので難しいかなと。
株主優待

TAKARA & COMPANYの優待内容は、「選べるギフト」というカタログギフトがもらえます。
権利確定日時点の保有株数や年数によって、もらえる額面や代替品の内容が変わります。
3年未満所有の場合、
・100株以上2,000株未満で1,500円コースの「選べるギフト」
・2,000株以上で、3,000円コースの「選べるギフト」
一方、3年以上継続して所有の場合は
・100株以上2,000株未満で2,000円コースの「選べるギフト」
・2,000株以上で3,500円コースの「選べるギフト」
毎年7~8品目程度の中から選ぶことができ、例年は健康食品や日用品、家電製品などがラインナップされているそうです。
ちなみに株主優待は、2023年5月29日(月)に株を持っている(または買った)人しかもらえません!
5月30日に買っても遅いので気をつけてください。
本日の株価

MARKET SPEED
5月優待でカタログギフトがもらえるTAKARA & COMPANY (7921)の本日の株価は、
前日比-14円(-0.57%)現在値2,456円と小幅下落に。
本日は日経平均がマイナスで、多くの企業がマイナスとなっています。
移動平均の2,360円付近で買いたいけど、やっぱり難しいかな?