目次
「インフレ」ってなに?子どもと考える“お金の価値のふしぎ”
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。
目次
こんにちは!『えすふぁみ☆家族で株投資』へようこそ。
水曜日の夜。
雨上がりの涼しい風を感じながら、家族がリビングでテレビを見ていると、経済ニュースから聞きなれない言葉が飛び出しました。
インフレ(インフレーション)とは、「物の値段が全体的に上がっていくこと」。
つまり、同じ100円で買えたものが、1年後には120円になってしまう、という現象です。
去年まで100円だったアイスが、今年は120円に。
でも、おこづかいが100円のままだと、“同じものが買えなくなっちゃう”。
おこづかいやお給料の“価値”が下がってしまう
いつも買っているものが、少しずつ高くなる
貯金だけだと“実質的なお金”が目減りしてしまう
反対に、「デフレ」は物の値段が下がっていくこと。
一見うれしいけど、会社の利益が減って景気が悪くなったり、お給料が下がることも…。
「値上げ前にまとめ買い」や「セール活用」
貯金だけでなく、“投資”や“ポイント運用”も使う
節約・ムダづかいチェックを家族で習慣に!
“お金”は数字だけじゃなく、「価値」も大切。
時代や物価によって、お金の持つ力が変わることを知っておくと、将来のお金の使い方がもっと賢くなります。
1週間で「値上げしたもの」を見つけてみる
ポイントやクーポンを有効活用する
「欲しいものリスト」を見直して、今必要なもの・あとで良いものを考える
余裕があれば、“投資”にチャレンジしてみる
「インフレって何?」という疑問は、「お金の価値」の大切さを考えるチャンス。
家族みんなで“どうやってお金を守るか”“工夫して増やすか”を話し合いながら、未来の“お金力”を一緒に育てていきましょう。
【今日のお金にまつわる疑問】
“インフレ”は、お金の価値を考えるきっかけ。
家族で知識を深めて、将来にそなえよう!