【水】今日のお金にまつわる疑問

【水】今日のお金にまつわる疑問|副業で“月1万円”を増やすリアルな第一歩

1. 収入を増やしたい人がまず考えるべきこと

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。
水曜日は「お金の疑問・リアルな生活知識」をテーマに、家族で考えたいお金の話をお届けしています。

リコ
リコ
「最近、SNSでも“副業始めました!”ってよく見るよね」

ロキ兄
ロキ兄
「そうだね。2025年は“収入の多様化”がキーワード。会社員でも“ひとつの収入源に頼らない”考え方が広まってるんだ」

でも、副業を始めるときに一番大切なのは──
**“何をやるか”より、“どう続けるか”**です。

たとえば、

  • 自分の生活リズムに合っているか?

  • 好き・得意な分野か?

  • どのくらい時間を取れるか?

  • 初期費用やリスクは小さいか?

こうした“土台づくり”を考えておくと、長く続けやすくなります。

リコ
リコ
「たしかに、気合いで始めても、三日坊主になっちゃうことあるもんね」

ロキ兄
ロキ兄
「だから最初は、“月1万円”を目標にするのが現実的。成功体験を積むことで次のステップに進みやすくなるんだ」


2. 月1万円を実現するリアルな副業例

ロキ兄
ロキ兄
「じゃあ、具体的に“月1万円”をどう作るかを見てみようか」

🌟① ブログ・SNS発信での広告収入

自分の得意分野や趣味、体験談を発信して広告やアフィリエイト収入を得る方法。
すぐには結果が出にくいですが、続けるほど“資産型”に育ちます。

たとえば「子育て×節約」や「趣味レビュー」など、身近なテーマが人気です。
最初は数百円でも、アクセスが増えると月1万円に到達する人も。

母
「リコの“手作りスイーツブログ”とかも、広告収入になったりするのね」

リコ
リコ
「えっ!? お母さん、それやってみようかな!」


🌟② フリマアプリ・せどり

メルカリやラクマなどで不用品を販売。
最初は家の整理感覚で始められ、すぐ現金化できるのが強みです。

コツは「写真・説明文・相場リサーチ」。
慣れてくると“安く仕入れて高く売る”という“せどり”にも挑戦できます。

父
「昔のゲームソフト、意外と高く売れたよ」

ロキ兄
ロキ兄
「それも立派な副業収入だね」


🌟③ クラウドソーシング

クラウドワークスやココナラなどで、
ライティング・データ入力・デザインなどの仕事を受ける方法。

納期と報酬が明確なので、在宅でも安心して始められます。
1案件500~2000円でも、コツコツ積み重ねれば月1万円は十分可能。

リコ
リコ
「自分のペースでできるのはありがたいね!」


🌟④ アンケート・ポイントサイト

スキマ時間でアンケートに回答したり、
買い物のポイント還元を利用して収入に変える方法。

地道ですが、確実に“ゼロを1にする”第一歩。
「お金を生み出す感覚」を掴むのに最適です。


3. 継続のコツと“挫折しない考え方”

ロキ兄
ロキ兄
「副業で大切なのは、**“完璧さより継続”**だよ」

リコ
リコ
「最初から“月10万”とか目指すと、途中で疲れちゃうもんね」

そう。
いきなり大きな額を目標にすると、時間・体力・モチベーションの壁にぶつかります。

まずは「月1万円」という“小さなゴール”をクリアして、
次に「月3万」「月5万」と少しずつステップアップ。

副業の最初の収入(たとえば500円や1000円)でも、
“自分の力でお金を生み出した実感”はとても大きな自信になります。

母
「“自分で稼いだ1円”って、給料とはまた違う嬉しさがあるのよね」


4. 家族で考える「小さな収入アップ」

家族でも協力できる副業もあります。

たとえば──

  • 家の片付けついでにフリマ出品を手伝う

  • SNS投稿を家族で分担する

  • 家計簿や節約アイデアを発信して広告化する

ロキ兄
ロキ兄
「家族で一緒にやると“お金の勉強”にもなるし、意外と楽しいよ」

リコ
リコ
「じゃあ“えすふぁみ副業部”作っちゃおっか!」

父
「それ、面白いな。俺は撮影係で!」

母
私は文章チェック担当ね」

家族でアイデアを出し合うことで、
お金を“作る”楽しさと“管理する”力が一緒に育っていきます。


まとめ

  • 副業を始める前に「続けられるか」「生活に合うか」を考える

  • 目標は“まず月1万円”で小さく成功体験を積む

  • フリマ・クラウドソーシング・ブログなど、自分に合う形を選ぶ

  • 最初の1円が“人生の流れを変える”きっかけになる

ロキ兄
ロキ兄
「副業って、“お金”よりも“可能性”を増やすことなんだ」

リコ
リコ
「うん。小さな一歩でも、未来がちょっと広がる感じがする!」

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村