【木】今日のニュース深掘り

【木】今日のニュース深掘り|ポスト石破、相場が織り込む次のリーダー像

ポスト石破、相場が織り込む次のリーダー像

こんにちは、『えすふぁみ☆家族で株投資』です。

木曜日は「ニュース深掘り」。今日は、石破茂首相の退陣表明を受けて本格化する 自民党総裁選 と、その動きを先読みする金融市場の反応を整理してみます。

株式・為替・債券の動きからは、次期リーダー候補が持つ政策スタンスを市場がすでに織り込み始めていることが見えてきます。

1. 石破首相退陣で市場が敏感に反応

石破首相は「財政規律派」として知られ、金融市場では比較的安心感をもたらす存在でした。その辞任表明を受け、8日の日本市場は大きく動きました。

  • 株式:積極財政期待から大幅上昇

  • 為替:円安方向へシフト

  • 債券:利回り上昇を見越して先物に買い

ロキ兄
ロキ兄
「辞任のニュースだけで、こんなに株が動くなんて驚きだな」
母
「政治と市場は本当に密接につながってるのね」

 

2. 高市氏なら「株高・円安」シナリオ

有力候補のひとりが 高市早苗前経済安保担当相。積極的な財政出動と金融緩和寄りの姿勢から、市場ではハト派と見なされています。

  • 株式市場:外需関連株を中心に好感される可能性

  • 為替市場:円安に振れやすい

  • 債券市場:利回り曲線のスティープ化

原発推進派でもあるため、電力・ガスなどのセクターに注目が集まる可能性もあります。

父
「株にはプラスでも、財政悪化のリスクも心配だな」

リコ
リコ
「円が安くなると、輸出企業は喜ぶけど生活には影響しそう…」

3. 小泉氏なら「円高・利回りフラット化」

もう一人の有力候補は 小泉進次郎農水相。日銀の政策正常化に前向きとされ、石破路線の継承を意識したスタンスです。

  • 株式市場:人気銘柄への注目は続くが、全体はピークアウト懸念も

  • 為替市場:やや円高方向へ

  • 債券市場:イールドカーブはフラット化(ツイスト現象)

大阪万博や副首都構想などと連動した「大阪関連株」への物色も想定されています。

母
「小泉さんは華があるから、政治の停滞は避けられるかもね」

ロキ兄
ロキ兄
「でも市場的には短期的な上げよりも、その後の調整が気になるな」

4. 他の候補者たちの存在感

総裁選の候補には、高市氏・小泉氏以外にも名前が挙がっています。

  • 林芳正官房長官:金融政策は日銀に委ね、財政拡張には慎重。債券市場にはプラス。

  • 加藤勝信財務相:財政再建・社会保障改革を重視。堅実派。

  • 茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保相:税収や財政出動に柔軟だが、古き良き自民党路線を意識。

「誰が勝つか」だけでなく「誰と連携するか」も市場にとっては大きな関心事です。

5. 市場が注目するポイント

今回の総裁選で市場が注視しているのは、大きく3点です。

  1. 財政拡張か、規律維持か
    → 高市氏は拡張、小泉氏や林氏は規律寄り。

  2. 日銀の金融政策との相性
    → 利上げを遅らせるリスクか、正常化を進めるのか。

  3. 円相場と株式への波及
    → 円安で輸出企業に追い風、円高なら輸入コスト抑制。

リコ
リコ
「次のリーダーで、私たちの生活費まで変わるんだね」
父
「だからニュースは市場だけじゃなく家計に直結するんだよ」

 

まとめ|「ポスト石破」を見据える視点

石破首相退陣は、市場に「積極財政と円安シナリオ」を意識させました。

  • 高市氏:株高・円安。積極財政とハト派政策。

  • 小泉氏:円高・規律重視。石破路線の継承。

  • 林氏ら:財政拡張に慎重。債券市場には好影響。

金融市場はすでに候補者の政策を織り込み始めています。株や為替、金利の変動は今後も続き、投資家だけでなく家計にも影響してくるでしょう。

母
「マイホームや教育費を考える私たちにも関係あるのね」

ロキ兄
ロキ兄
「政治ニュースを投資や生活の視点で深掘りするのが大事だな」

政治と経済の両面から「次のリーダー」を見守りたいですね。

ロキ兄
ロキ兄
※投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ
にほんブログ村